峰苑 blog

書道トレーナー峰苑

お手本の見方

書道の練習しているのに自分流から抜け出せない人がなんと多いことか。同じ先生の字でも、起筆違っていたりするのだが違いが分からないようだ。 書道の基本はまず臨書なのだが、先生の手本を手本通りに書く勉強も同じなのではないか。 違いがわかって、書き…

日書家の先生 墨について

大きな字を書く先生で濃墨を使う。 一日中墨をすってから少し墨汁を入れるとのことでした。 書くのは10分ぐらいとのことです。 墨についてはみなこだわりがありますね。

日書家展 出品します

書道のパラリンピック

ある書道の展覧会へ病気で右手が使えなくなった人が、左手で書いて出品した。 評価は、「書道展覧会には、似つかわしくない」であった。 障害が有っても出品できる、書道パラリンピックの展覧会があっても良いと思う。 コメントに左手で書きました。と表示す…

書道は、習字?書写?

この頃の学校では、書写の時間と言うのでしょうか。習いごととしての書道は、習字と言っているようですね。 書写とは、筆で手本の字を写すことなのでしょうか。習字は、もう少し奥があって、字の書き方、意味を習うことなのでしょうか。 では書道とは、字を…

同じ字が左右に並ぶ時には

2行に半切の紙に書く時など、どうしても同じ字が並んでしまう時がある。字形を変えて書ければ良いのだけれど。 でも本当に書が上手い人は、同じに書いても上手い。 楷書では、あまり変化をつけられないが、行草書なら変化をつけやすいかもしれない。

行書を書くには

行書を習うには、蘭亭序の臨書が基本。 ある先生は、楷書を書く時よりゆっくり書きなさい。とのことでした。 一定のスピードで書ければ、書体にあわせて少し早めに書いて良いと思います。 楷書より行書、行書より草書を早めに書けば良いです。 でも、草書が…

「の」の字

「の」という字は筆をほぼ360度使う。 円を書くのと同じで真円が描けるようになれるだろうか。 書の上手い人は⚪️を書いても上手い。

展覧会出品

私の出品している展覧会が開催しています。 人は書道作品をどのような見方をするだろう。 ただきれいに書かれていますね。かな? 出来れば自分もこのように書いてみよう。という字に出合えたら良いと思います。

書道ようウエアー

書道をするときには、墨で汚れてもよい服でが当たり前と思うのだか、つい大丈夫なんて思ってそのままのカッコで書いてしまったりすやる。 汚れてもよい服で汚さず書くことがよいのだか。 ひらひら、ふわふわ、もこもこはだめだよね。 どうしてもというときは…

行けなかった顔真卿展

行きたいと念ずれば行ける。 思いがたりなかっせいか行けなかった。 肉筆をみると写真では黒い線でも、にじみでできた線と区別がつくことがある。 顔真卿展、行列かできたようだがどうだったのたろうか。?

九成宮醴泉銘

書道をはじめて必ずといって出てくる題材? 初めて先輩方から見せられた拓本の本、当時はコロタイプ本だった。 すぐに好みの書体とは思えなかった。 表現してみると、 ・縦長・右上がり・起筆小さく終筆に従って太く・横画より縦画太く・縦の内側直線に・抑…

石碑

書家は、石碑を見てはいい字だなんて言ってしまう。 石碑を見ていることは、端から見ていても、変に思われないかもしれない。 ドラマや映画でも、主人公の後ろに掛かっている掛け軸に目がいってしまう。 人とはチョット違った目線なのかもしれない。

ペン

先輩から言われた言葉に、 「ペン字が上手くなりたければ小筆で色々な文字を練習しなさい。」 がある。 ペン字は、筆と同じ様に書くと綺麗に見える。 起筆、終筆だけでも一旦止めて書くだけで違ってみえる。 鉛筆でも、はねを表現できる。 万年筆は、筆圧を…

年賀状

同じ書道会のメンバーから年賀状を頂いた。 毛筆、ペン字とそれぞれだ。 同じ書体を習っているはずなのだけどみな違う字に見える。 それこそが個性なのかもしれない。 個人の癖なら癖のない字も書けるようになるべきなのだが、 真剣に書いているなと伝わって…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

未来の電話

約30年前 私は、電話関係の仕事をしていました。 仕事に関係する雑誌のコラムを読んだなかに、 未来の電話が書いてありました。 「一人一台をもち、そこで仕事をするだろう。 暇で気をぬきたいときは電話でゲームをする。 これからは、電話から逃げることが…

50年分のお手本

半紙に書かれているお手本を、楷書、行書、草書に分けて整理してみた。 途中から小学生の時の手本が出てきた。 手を止めてしばらくながめる。 流石に先生、当時の字もうまかった。

ミラコスタ パークビュー

ミラコスタ パークビューの部屋に泊まった。 朝3時から練習があるので音がうるさいかもしれません。とのこと。 5:00に起きると水上バイクのかすかな音。 心地よい音に聞こえた。

書道展覧会の見方

昨日から私の出品している書道の展覧会が始まった。 色々な人がそれぞれの見方で書展を見ていると思う。 入賞した人はまっ先に自分の作品の前に行くでしょう。 でも、書展にはいっぱい作品があって、凄く感激する作品ばかりだったり、全てをじっくり見たとし…

書道 筆のスピード

字を筆でか書くスピードは、一定の速さがよいらしい。書体によって速にも遅くにもなりますが。 跳ねの部分を速くしないようにしてみましょう。ピーンと速くなっていません? 行書は楷書よりゆっくり書いてみましょう。

冬眠?

冬眠する動物は、沢山います。 人間は冬眠しないようですが。 冬になると一日中眠いのは冬眠の遺伝子があるのでしょうか。

トットちゃんは聞き上手

トットちゃんは、話好きの人で子供の頃からいっぱい話をしていたそうです。 私も話をする事が好きなのですが、 子供の頃は明るい子。 学生の時はちょっと変な人。 大人になって躁病じゃないかともいわれる。 でも、ほんとに話がうまい人は聞くことが上手なの…

字がうまくなる?

のし紙やお祝いの袋に名前を書いたときによく書道をやっとけば良かったと思う。 やっとけばの思いは、すぐに忘れてしまう。 のし紙に書くことが恥ずかしいとか見られたくないとかの思いを克服しなくてはならない。 書道やっている人は、毎週練習している中で…

箱根天山

箱根の温泉、天山というところへ友人といってきました。 休憩する場合は、窓から🍁紅葉が見られて、風景が切りとられ絵を見ているようでした。 露天風呂が数種類ありました。

先輩からのアドバイス

習い事をすると、先輩からアドバイスを受けることがある。 先生の立場からすると、先を考えない、その場限りのアドバイスは、あまり好まれない。 書に関して言えば、人の作品を見たときに、当人を前にしてアドバイスはしないこと。 でも、一言だけ良いイメー…

映画のセリフ

「こうしんにはきぼうをあいてにはけいいをなかまにはゆうきを」 ある映画のセリフですが、 クラブ活動などで、仲間と何かをするときには、こんな気持ちで有りたいと思いました。

習い事で大切にしたいこと

習い事を始まったら、その生徒と仲間になれると良いと思います。 気の合う人ができたら、なお楽しくなれる。色々教えてもらえることもある。 無理に仲良くなる必要はないけど。 良い先生には、良い弟子が集まるはずです。

神社

神社では、二拝二拍手一拝する。 それだけです。 以前は、お願い、いっぱいしていました。 そのうちに、境内に書いてある、となえことば、「はらえたまい、、、」をとなえました。 そして今は、賽銭入れて、鈴鳴らして、二拝二拍手一拝のみになりました。 宮…

ホームページ

今年初めに開いた。 今回そのホームページを閉じた。 その間には、知らなかったことがいっぱいあることが分かった。 SNSの楽しさを勉強できた。 つらいこともあるが、これからは、楽しいことだけをやっていきたい。